入園をお考えの方へ

保育園をお探しの方へ 

保育園選びはお子さまの成長に大きな影響を与える大切なステップです。私たちの園では、保護者の方々が安心して預けられる環境づくりに努めております。入園の手続きや書類の提出については、お住まいの区役所や希望される保育園でのご対応が可能です。具体的な流れやスケジュールについては、お気軽にお問い合わせください。お子さまの笑顔あふれる園生活を一緒にスタートしましょう。 

各保育園の空き状況

ふたば保育園
空きナシ
ふたば夢保育園
3歳児クラス X名 募集中

※令和X年XX月XX日時点

4月入園について

翌年度4月の入園申込書は、例年10月頃に配布され、受付方法や受付期間が公表されます。

中途入園について

入園申込方法: 入園申込書を区役所へご提出ください。  
入園受付日: 随時受付  
締め切り日: 入園希望月の前月10日まで  
選考方法: 区役所が行い、入園の決定通知が区役所から送られます。定員に空きがない場合は、待機児童として受け付けられます。 

入園に際して

入園に際しては、まず区役所での申請が必要です。受付は当園でも承っており、随時対応いたします。選考は区役所が行い、定員に空きがあれば途中入園も可能です。通常、毎年10月頃に翌年度の受付方法が公表されますので、最新情報をご確認ください。当園では職員のお子さまの入所も認めており、すべての入所児童は市の選考基準に基づいて決定されます。 

慣れ保育(慣らし保育)について

初めての園生活にスムーズに馴染んでいただくために、「慣れ保育」の期間を設けています。これは、お子さまが新しい環境に無理なく適応できるよう、少しずつ登園時間を延ばしながら慣らしていくものです。一般的には、0~3歳児は1~2週間、4~5歳児は1週間を目安としていますが、お子さまの状況に合わせて柔軟に対応しています。無理をせず、子どもたち一人ひとりのペースに合わせて進めることが大切です。保護者の方々にもご協力をお願いしています。必要に応じて個別に調整も可能ですので、ご家庭の事情やお子さまの様子を考慮しながら、最適な環境づくりを心掛けております。 

慣れ保育期間の目安

個人差がありますので、あくまでも目安となります。  
◆ 0~2歳児: 約2週間  
◆ 3~5歳児: 約1週間

よくあるご質問

募集について教えてください。

4月からの入園希望の場合、例年、前年度の10月から入園申込書を配布しています。入園申込の受付期間は10月中旬頃~10月下旬頃です。見沼区役所または第一希望の保育園に入園申込書をご提出ください。  
第一希望の保育園での面接後、見沼区役所が選考し、2月上旬頃に決定します。  
途中入園の場合、入園希望月の前月10日が申込締め切りです。定員に空きがない場合も、待機児童として登録され、入園可能になった時に区役所から通知が届きます。

保育料はいくらですか?

0~2歳児の保育料は、各家庭で支払っている市民税所得割額に応じて決まるため、一律ではありません。詳細は、さいたま市の区役所支援課までお問い合わせください。  
3~5歳児の保育料は無料です。ただし、給食代として月7,000円がかかります。

見学を申し込むにはどうすればよいですか?

見学は随時受け付けておりますが、予約が必要です。見学を希望される方は、電話でお申し込みください。 
(受付時間 10:00~16:00)

一時保育の申込方法は?

まずは、お電話にて一時保育の空き状況をお問い合わせください。空きがある場合は、園長との面接を実施し、集団生活が可能か確認します。面接には予約が必要です。面接後、慣れ保育を行い、徐々にお預かりする時間を延ばしていきます。すぐに1日お預かりすることは行っておりません。

園庭の砂場が清潔かどうか心配です。

年2~3回、専門業者による消毒を行っています。

お弁当は必要ですか?

基本的に完全給食ですが、年に数回、遠足の際にお弁当が必要な日があります。なお、0歳児クラスは遠足時も給食を提供します。

保護者会はありますか?

保護者会はございません。

保護者が参加する行事にはどのようなものがありますか?

運動会、生活発表会(3~5歳児)、卒園式(5歳児)、保育参加、公開保育、クラス懇談会、個人面談などがあります。当園の行事はすべて平日に行っています。

お迎え要請の連絡は、どのような場合に来ますか?

38度以上の発熱がある場合、感染症の疑いがある場合、下痢や嘔吐がある場合、食事や水分が摂れない場合などにご連絡いたします。

連絡帳はどのようなものを使用していますか?

2025年4月から「キッズビュー」というアプリを使用します。スマートフォンやパソコンから操作できますが、一部の機能はスマートフォンのみ対応となるため、スマートフォンが必要です。

慣れ保育にはどれくらい時間がかかりますか?

保育初日は1時間半からスタートし、お子様の様子を見ながら翌日の保育時間を決定します。お子様によって個人差がありますが、少なくとも0~2歳児は約2週間、3~5歳児は約1週間程度必要となります。