園長の言葉

園長の言葉

社会全体が激しく急速に変化し、多種多様な価値観をもった現代、子ども達は社会の一員として何が出来て、何がしたいのかが分からなくなり、自分自身を見失いがちになってきています。 
そのような環境下、ふたば夢保育園では、まず子ども達自身が自分のことが大好きで、自己肯定感が持てる子どもに育って欲しい、と思っています。そして、他人を思い、認め合い、命や健康を大切にし、将来こんな大人になりたい、と夢を持てる子どもに育って欲しいと考えています。 
 
そのために、人間形成の土台を作る大切な時期に子ども達が室内でも屋外でものびのび遊び成長できるよう、ふたば夢保育園ではたくさんの工夫を凝らし、たくさんのチャレンジができる教室や、楽しい行事などを用意しました。 
 
保育の柱として、職員は子どもの発達を理解し、子ども達が自ら考え選択できるように、子どもが主体であることを心掛けています。自ら問題解決する力を育むには、保育士があまり口を出しをせず手を掛けすぎず、子ども自身が失敗しても自ら気づけるように見守ることが大切だと考えています。 また、人との関わりを大切にすることを子ども達に伝えるため、皆がハッピーな気持ちになるにはどうしたら良いのか子ども達自身が気付けるように、保育士達は子ども達に日々接しています。 
 
このように、子どもの育つ力そして保護者の子どもを育てる力を育みながら、また、素敵な子ども達の夢をつかめるよう願いながら、私達職員は安心して子育てが出来るより良い園づくりを行っています。